セコムさんに会いました。
理由は、防犯警備のためです。12月25日、サンタではなく、空き巣が入ろうとしていたらしく、26日に警察まで来ていただきました。空き巣は未遂ででした。カフェテリアの鉄骨が頑丈なのと、扉のように見える部分がじつは壁で、もともとぜったいに開けることができない構造なので、未遂でおわりましたが(じゃあなんで窓のかたちをしているのかとの指摘は多い)。
で、セコムさんに見積もりをいただくと、業務用警備のサービス契約となり、だいたい月1万5千円前後と聞きました。初期設備導入は10万円以下。ただし、カメラをとりつける場合は40万円で、一括購入とのことでした。
カフェテリアソンリサは他の中崎町のカフェと同じく、民家だった建物を改装しています。したがって、元は一般住居です。一般家庭用の警備であれば、7000から9000円の月額にできる場合があるときいていたのですが、そちらは適応できないそうでした。
理由はカフェテリアソンリサのビルが多人数出入りする体制にあるためです。
セコムさんのサービスを受ける場合、一般家庭用警備と、業務用の2種類があるそうです。違いは、複数人がはいるかどうか、という点です。
ご存知のとおり、カフェテリアソンリサのビル(北村ビル)は入口が1個しかないし、階層に住人もいます。各部屋はつながっていて行き来自由なので、4階まですべて1箇所の空間のように考えることができます。
となると、上階層住人も含めて、全員が警備範囲になるので、一般家庭用警備は適応できず、業務用警備の適応になるそうです。
さらに、実際業務用警備を使用する場合も、建物の中にだれがいるので、いないを毎回把握しないといけないため、上に住人がいる状態では使用が難しいとのこと。
と、いうわけで、
上階層の住人が移住してから本格的に警備する予定になりましたが、このままではいけないということで、カメラを増やすことと、鍵を強化することと、そして外の壁をDIYで強化しました。窓のように見えていた壁を誤解をなくすために壁にしました。笑
最近DIYでなんでもできるのではないかと思えてきました。(OvO)
追記、インドの神様がお越しになる予定です。近々。