http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Eggslut&diff=640140831&oldid=635037896

左側が最初の記事、右側が最新(2/6、2015)の差異です。+は追加、ーは削除をあらわします。
む?これは
結構な量の記事が修正されています。(というか削除ですよ)
日本語のエッグスラットページをそのまま英語版Wikipedia Eggslutへ翻訳したのですが、かなり書き換えられています。最初のエッグスラット解説文章が原型とどめていないし。
文化的な違いがあることも事実です。
日本語のウィキペディア内容は日本のマスコミ発信の上層から下層むけに発信された情報(大手マスコミから一般市民向けという構図)でしたから、それに関する内容がほとんど削除されているようです。
◎英語版Wikipedia Eggslut記述の差異を見るためのWikipediaリンク
http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Eggslut&diff=640140831&oldid=635037896
ご存知のようにWikipediaは複数の人が自由に記事を修正加筆できますので、その記録がのこされ、また差異点などもはっきりと現れるようにできています。
キャプチャーしましたので、上から順番にみてみましょう。
まず、簡単な解説が完璧に消されています。ロサンゼルスのフードトラックからエッグスラットが始まったと書いた文章と、半熟卵料理(Coddled Egg)という記述すら消されています。なぜじゃ!?
さらにレシピも消されています。(ーoー;;
レシピが不要と判断されたのか、それともレシピがまちがえているのか、または根拠が無い(ロサンゼルスのエッグスラットがエッグスラット(英名Menu: Slut)の公式レシピを公開したわけではないので、それを文章化することがおかしい)という指摘なのかもしれません。
たしかに、冷静に考えると、現在のWeb上のエッグスラットの記事は殆どは日本のマスコミが発信しているもので、公式ではないですよね・・・・。
日本語のウィキペディアページにあったヨーロッパ卵料理から関連する記述は消され、日本のマスコミで特集された、という記述がここに集約されています。これは他の部分にあった、日本のマスコミでの特集に関連する記事を削除する代わりに、まとめて記載しなおしたようです。
米国でのEggslut特集内容が書かれています。これの追加は理解できます。
これも米国での特集についての記事です。
総括してみると、もともとあった、ヨーロッパ系の歴史に関連する記述は消されていますね。ヨーロッパの卵料理と現在のエッグスラットは直接のつながりがないと、判断されているのでしょうか・・・。
日本語のリンクはことごとく消されました。これはしかたないですね。英語版のWikipediaですから。
ここでも同じように日本語のリンクは消されました。
結果的にWikipediaに英語版のエッグスラットページをつくることで、英語圏でもエッグスラットの人気に拍車がかかれば良いことです。
ロサンゼルス本家のエッグスラットに感謝。