デンソー。
トヨタグループの電子部品実装部隊「電装」=DENSO デンソー
東南アジアのワインを探すようになって、いろいろ調べていたら、DENSOさんによく検索がかかるようになりました。ワインの保存装置などにDENSO製があるからです。
https://www.winecellar.jp/products/list.php?category_id=105
DENSOというと、私は昼間の電子部品のビジネスでよく本社を訪問させていただきました。トヨタグループの中核・重要企業です。
それがワインセラー、そしてワインセーバー(保存用空気抜き)でまさか出会うことになるとは。→セーバーは他社比較でも結構デザインが良い。そしてなにより本気で空気抜いてくれるだろうこの信頼感。(私だけか?)
http://www.amazon.co.jp
大阪市内に来てから、自分がDENSO製品を購入することはほぼなくなったと思っていました。なぜならば、実家にすんでいたころのように自動車を所有することはなくなったからです。デンソーはトヨタグループですが、GMやクライスラーなど、トヨタグループ以外の会社にも製品を提供しており、ドイツの同様の自動車向け電子部品メーカーについて世界2番めだったはず(たぶん、合併などされていなければ、2番めのはず)
一般的にワイン関連製品、デンソー品は高い。でもすごい信頼感抜群です。ロゴを見るだけで大丈夫な気がする。この安心感を買っているんだろうなと思うと、当店でも採用しようかなとか、思いました。葵代表はデンソーが良いと言っていますし。
プリウスもミライもこの会社の技術で世界初を達成しつづけているので、
ワインメニューが軌道に乗ってきたらデンソーにします。我々の東南アジアンカフェも世界初の東南アジアワインを提供する新しいカタチをつくることができるかもしれません。デンソーで。w