Skip to content

SK hynix のSSD のRMA(修理や交換)はどうすればいいのか?

6年 ago

80 words

SSD(ソリッドステートドライブまたはソリッドステートディスク)が壊れた
保証期間内なのにどうしよう。
お店に聞いたら メーカーに直接聞いてって、、、
半導体メーカーって東芝以外ほぼ外資系、どう問い合わせれば?

悩む人も多いはずです。
保証期間中だとどうすればいいのかな?という疑問。
拙者も悩みましたので、メモ残します。

(質問)

SK hynix(エスケー ハイニックス。韓国に本社のある半導体メーカー)のSSD(ソリッドステートディスク、ソリッドステートドライブ)を使用していて、保証期間内の修理や技術問い合わせはどうすればいいのか?

(回答)

ケース1

購入後すぐの初期不良や、本当にSSDが原因かどうか不明な場合はまず購入店舗にご相談必要。NTT-X、NTTレゾナントさんで販売されていることが多いですね。

ケース2

購入店舗で対応できない場合は SK hynix のSSD Webページから相談必要です。(下記) 韓国本社にメールが行きますが、日本語、英語、中国語は大丈夫なようです。

●備考:
日本にあるSK ハイニックスジャパンは販売法人のため、技術対応、修理対応はできないそうです。SK hynix本社にまず、直接Mail連絡が必要です。

その問い合わせ先は下記。

http://ssd.skhynix.com/ssd/jp/support/

右上の Supportの部分をクリックすると、E-mailを送付できる部分があるので、ここからメールします。下記のskhynix_ssd@sk.comに相談メールをすればよいそうですね。(日本語でOKだそうです。韓国に日本語対応可能なスタッフがいるため)

skhynix_ssd@sk.com

下の画面で丸い「Send E-mail」部分をクリックすると、MailソフトがPopupされて skhynix_ssd@sk.com へのメールが打てるようになります。

開かない場合は直接メールソフトから新規で skhynix_ssd@sk.com で打てばいいですね。

 

●相談時の注意

これはSSDにかぎらず、SKハイニックスにかぎらず、修理相談をするときには絶対に必要となり聞かれることはメールに予めまとめておくほうがいいです。
メーカーからみれば店舗を経由して販売している以上、どのようなお客様がどこにいて、どのように困っているかはわからないので、箇条書きで完結にお知らせする必要はあるでしょう。

下記は絶対必要ですよね。普通電気屋でも相談するとき必要な情報です。当たり前の話ですが。

名前
連絡先
電話番号

製品型名
不良内容
いつから、どのくらいの期間使用
どこで使用 (自宅、職場、冷蔵庫、砂漠←嘘みたいだがこれすごい重要)
なにに接続(パソコン? サーバー? ゲーム機に接続)
症状(Writeできない、Read できない、電源入らない)

保証期間残日
いつ、どこの店で購入
購入時のレシート、メール、NTTであれば販売記録あるか

↑このくらいの情報は最低必要ですよね。

 

SK hynix 社のSSDページはこちら

Googleで「SK hynix SSD」とか「SSD SK hynix」と入力するとたいてい一番上にきますね。

 

●備考

SK ハイニックスは SSDの中に含まれているNAND半導体の製造メーカーでは規模5番目です。今市場を賑わせている東芝とは技術協業関係のため、共同研究や共同開発の製品が多いようです。

SK Hynixと東芝が共同開発した4Gbitの大容量STT-MRAM (2017年2月)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1043478.html

以上